根管治療と精密根管治療の違い

根管治療と精密根管治療の違い

精密根管治療と根管治療

精密根管治療と根管治療の違いについて

根管治療とは、虫歯が進行して歯髄(神経や血管)まで達した場合に行われる治療です。歯髄を取り除き、根管内を清掃・消毒して薬剤を詰めることで、歯の機能を回復させることを目的とします。

精密根管治療は、根管治療をより精密に行うための治療法です。具体的には、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)やCTなどの精密機器を使用し、肉眼では確認できない細かい部分まで確認しながら治療を進めます。

治療が終わらない?根管治療

根幹治療と精密根幹治療

根管治療を受けた患者さまが「治療をしたのに、すぐ痛くなった」「治療がなかなか治らない」と当院にご相談をされることがあるのですが、保険診療の限界と薬剤の問題がここにはあります。

肉眼の限界

サージカルルーペ(歯科用の拡大メガネ)で治療をする歯科医師が増えてきましたが、裸眼で治療をする先生もまだまだたくさんいらっしゃいます。根管治療はどれだけ丁寧に悪くなった歯根を取り除けるかが重要で、歯の根っこは複雑で入り組んでいることも多く、取り除けなかった歯根の残骸は再発や痛みの原因となります。
ここに「治療したのに、すぐ痛くなった」という原因が内包されることがあります。

MTAセメント

米国でバイオセラミックセメント(MTA)という歯の成分であるカルシウム(二酸化ビスマス・ケイ酸二カルシウム・ケイ酸三カルシウム・アルミン酸カルシウム・石膏)を主成分とした歯科用セメントが開発され、 殺菌効果が非常に高く、虫歯の不活性化をはじめ、神経の保護や根管の内部を埋める根管充填など、様々な処置で使用されるようになりました。

精密根管治療は保険適用外の自由診療ですから、こちらの材料を使用することが出来ます。また、CTレントゲンで細部にわたり状態を知り、マイクロスコープで肉眼では確認できないレベルまで見れるので精密な除去を可能とします。

ガッタパーチャポイント(保険適用)

ガッタパーチャは保険治療で使われる根管治療のお薬です。
歯の根っこを掃除した空間にこのゴム素材のセメントを詰めるのですが経年劣化すると縮んで、隙間が出来て再発の原因になる場合があります。
MTAは歯の中で膨らみ殺菌されるという効果があります。

インプラントが得意だからこそ歯を残す治療も重視します

理事長 石幡 一樹
KAZUKI.ISHIHATA

大宮いしはた歯科は歯を補う治療(補綴治療)を得意とします。
抜歯した歯を補うインプラント治療も得意としますが、歯を残す治療も大切に考えます。歯はご両親から頂いた大切なカラダの一部です。だからこそ安易に抜歯を勧めるのではなく、残せるのであればなるべく残したいと考えます。

ですが、治療した歯がすぐに再発したり、痛くなったりするのでは本末転倒です。
当院では再発リスクの少ない自由診療を推奨します。もちろん、お支払いでライフバランスが崩れてしまっては意味がありませんから、クレジットカードやデンタルローンのお支払い方法もご用意しております。

治療に関してはカウンセリングルームをご用意しておりますので、自由診療を選択される場合はしっかりとご説明いたしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

ご予約はこちらから

大宮いしはた歯科は患者さんへの声がけや気遣いを意識した
優しい・相談しやすい・わかりやすい説明をモットーに診療しております。

©医療法人社団樹伸会 大宮いしはた歯科

マップ。

×

ただいま募集しておりません。

×
時間/曜日
10:00~13:00 / /
14:30~19:00 / /

▲14:30~17:30 休診日:木・日・祝日 最終受付:午前・午後の終了時間の30分前

×

オフィスホワイトニングで
歯が白くなる理由

×
×
×