なぜ矯正治療には時間がかかるのか

なぜ矯正治療には時間がかかるのか

歯の構造について

まずは歯の構造についてご説明いたします。歯は「歯根膜」という柔らかい組織と、あごの骨である「歯槽骨」に支えられています。歯根膜は、物を噛んだときに力を吸収するクッションみたいな役割をしています。また、ここには神経や血管が通っていて、歯に栄養を送ったり、噛んだときの感覚を脳に伝えたりする役目も持っています。

矯正治療で歯が動くメカニズムについて|大宮駅から徒歩6分の歯医者、大宮いしはた歯科

矯正のメカニズム

歯根膜は、常に一定の幅を保とうとする性質があります。矯正治療では、この歯根膜が押し縮められた部分では、骨を削る細胞(破骨細胞)が働いて骨を少しずつ溶かします。反対に、歯根膜が引っ張られた部分では、骨を作る細胞(骨芽細胞)が新しい骨を作って、歯根膜の幅を一定に保とうとします。矯正は、このような体の自然な働きを利用して、歯をゆっくりと動かしていきます。そのため、矯正には時間がかかってしまいます。ちなみに、歯は1ヶ月に0.3ミリほどしか動きません。

どうして歯が矯正治療で動くのか

では、どうして歯が矯正治療で動くのでしょうか?それは、体がもともと持っている「骨の代謝機能」を使っているからなんです。骨に強い力がかかると、骨が溶けて力を和らげようとし、逆に空いた場所には新しい骨が作られます。これによって、歯が少しずつ動いていきます。ただ、実際の矯正歯科では平均で歯を4ミリほど動かす必要がありますが、この方法で動かすには1年以上かかります。しかし、この方法は体の自然な機能を利用することで歯に負担をかけずに治療できるので安心です。

歯の移動を早める方法

「もっと早く歯を動かす方法はないの?」と思われる方もいらっしゃると思います。実は、治療期間を短くする方法もあります。たとえば、「コルチコトミー」という手術があります。これは、あごの骨に小さな切れ込みを入れてから、通常の矯正を行う方法です。これにより、歯が早く動くことがあります。また、「ミニインプラント」という小さなピンをあごの骨に打ち込んで、特定の歯だけを効率よく動かす方法もあります。この方法だと、ほかの歯に影響を与えずに、治療期間を短くすることができるんです。

ご予約はこちらから

大宮いしはた歯科は患者さんへの声がけや気遣いを意識した
優しい・相談しやすい・わかりやすい説明をモットーに診療しております。

©医療法人社団樹伸会 大宮いしはた歯科

マップ。

×

ただいま募集しておりません。

×
時間/曜日
10:00~13:00 / /
14:30~19:00 / /

▲14:30~17:30 休診日:木・日・祝日 最終受付:午前・午後の終了時間の30分前

×

オフィスホワイトニングで
歯が白くなる理由

×
×