歯茎が腫れた際の対処法について

歯茎が腫れた際の対処法について

理事長 石幡 一樹
KAZUKI.ISHIHATA

大宮いしはた歯科の石幡一樹です。
歯周病は、歯茎の際に残ったプラークが原因で歯茎が炎症を起こし、腫れていく病気です。さらに進行すると歯を支えている歯槽骨が減少し、歯がぐらつくようになります。歯茎の腫れや口臭、固いものが噛めないなどの症状が現れるのはよく知られています。

また、歯周病の初期段階では歯磨きの際に少量の出血がある程度で、症状の進行に気づきにくいのが厄介です。上記のような症状が現れた時には、歯周病がかなり進行しており、手遅れになることもあります。

歯周病が特に起こりやすい部位

さて、歯周病が特に起こりやすい部位があります。それは上下の奥歯、下の前歯、上の犬歯の後ろの歯です。特に上の犬歯の後ろの歯は解剖学的に歯周病が進行しやすい場所です。
奥歯は歯茎の中で二股に分かれており、分岐部(歯科的には分岐部と呼びます)も歯周病が進行しやすいです。また、奥歯は局所的な深い歯周ポケットや水平的な深い歯周ポケットが生じやすいです。

歯周病への対処法

歯と歯茎の境目には小さな溝(すき間)があり、これを「歯周ポケット」と呼びます。健康な歯茎の場合、このポケットは浅く、深さは3mm以下が正常です。
歯周ポケットが深くなることで歯周病が進行し、歯を支える組織が壊れていきます。

歯周病の治療では、まず、深い歯周ポケットのある方に対して歯周ポケットについている歯石を除去します。

 

その後、当院では患者さんに歯間ブラシを直接歯周ポケット内に入れてうっ血している血を出すように指導しています。血を出すことを怖がる患者さんは多いですが、歯茎は血を出さないとさらに腫れて痛みが増すことがあります。

なぜなら、歯周ポケット内の血液は栄養分のない滞留した静脈血だからです。栄養分を含む動脈血を呼び込んで回復するためには、うっ血している静脈血を積極的に出す必要があります。

当院ではこれをポケットブラッシングと呼んでいます。当院の伸雄先生はポケットブラッシングについての論文を書き、歯科医向けに講演会も行っていました。

ポケットブラッシングの良い点と難しい点

ポケットブラッシングにより余分な血液が出て歯茎が引き締まると、歯間ブラシが入らなくなります。そして歯周病で緩んでいた歯茎は歯に付着し、上皮性付着という形で治癒します。

ポケットブラッシング法の難点は、自分で歯周ポケット内に正確に歯間ブラシを入れるのが難しいことです。患者さんが自分でできるように、当院では衛生士が繰り返し説明します。しっかりとポケットブラッシングを行っている患者さんでは、他院で抜歯と言われた歯の歯周ポケットが改善し、歯が助かることがあります。

歯周ポケットが深く、歯茎が腫れやすいという方や、歯を残したい方は遠慮なくご相談ください。初めは慣れなくても、歯科衛生士が繰り返し指導しますのでご安心ください。

ご予約はこちらから

大宮いしはた歯科は患者さんへの声がけや気遣いを意識した
優しい・相談しやすい・わかりやすい説明をモットーに診療しております。

©医療法人社団樹伸会 大宮いしはた歯科

マップ。

×

ただいま募集しておりません。

×
時間/曜日
10:00~13:00 / /
14:30~19:00 / /

▲14:30~17:30 休診日:木・日・祝日 最終受付:午前・午後の終了時間の30分前

×

オフィスホワイトニングで
歯が白くなる理由

×
×