前歯が噛みあわない「開咬」を放置すると

前歯が噛みあわない「開咬」を放置すると

開咬(かいこう)とは?

開咬(かいこう)とは、オープンバイトとも呼ばれる、歯を閉じたときに奥歯はしっかり噛み合うけれど、前歯が噛み合わずに少し開いてしまう状態のことを言います。この問題は、遺伝によるものや、子どものころの指しゃぶり、舌を前歯に押し当てる癖などが原因で起こることが多いです。
開咬になると口の中が乾燥しやすくなるため、虫歯や歯周病になりやすくなります。

 

こんな歯並びに注意!

  • 歯を閉じたときに前歯が噛み合わずに開いている
  • 舌で前歯を強く押す癖がある
  • 小さいころに長く指しゃぶりをしていた
  • 発音が悪い

原因は?

  • 遺伝によるもの
    開咬は、下あごが下方向に成長したために起こることがあり、あごの形がとがった感じになることがあります。このような特徴は遺伝することが多く両親のいずれかが開咬だった場合、そのお子様の嚙み合わせも開咬になる確率が高いとされています。
  • 指しゃぶりや舌を突き出す癖
    指しゃぶりを長く続けると、指の力で前歯が動いてしまい、噛み合わなくなってしまいます。また、舌を前歯に押し当てる癖も影響を与えます。
  • 日常生活の悪い癖
    例えば、頬杖をつく癖や爪を噛む癖なども、アゴの形が歪むことがあり、開咬の原因になります。
  • 鼻の病気による口呼吸
    鼻づまりなどが原因で口で呼吸を続けると、唇や口の中の筋肉が弱くなり、舌の位置が変わって開咬になることがあります。

開咬を放っておくとどうなるのか?

  • 口の中が乾燥して虫歯や歯周病になりやすい
    口が閉じられないため、口の中が乾燥しやすくなってしまい様々なトラブルが起こります。
    唾液の分泌量が減ってしまいお口の汚れや細菌が洗われずに残りやすくなります。そのため、虫歯や歯肉炎が起こりやすくなります。
  • 食べ物をしっかり噛めなくなる
    前歯が噛み合わないため、食べ物を上手に噛めず、奥歯に負担がかかりやすくなります。また、発音も悪くなることがあります。嚥下障害が起きやすくなったり、歯やアゴの骨、顎関節などに過度に負担がかかってしまいます。

どうやって治すのか?

  • ワイヤー矯正
    歯の表側にワイヤーをつけて歯を動かす方法です。アゴの骨が細い場合は、小臼歯を抜くことがあります。
  • 舌側矯正(ぜっそくきょうせい)
    歯の裏側に装置をつけて矯正する方法で、外からは見えませんが、治療期間が少し長くなることがあります。
  • 外科手術を併用する方法
    アゴの骨のずれが大きい場合、手術をして骨を治すことがあります。
  • 悪い癖の改善トレーニング
    舌や唇の癖を直すために、トレーニングを行います。このトレーニングと矯正治療を組み合わせて行うことが多いです。
ご予約はこちらから

大宮いしはた歯科は患者さんへの声がけや気遣いを意識した
優しい・相談しやすい・わかりやすい説明をモットーに診療しております。

©医療法人社団樹伸会 大宮いしはた歯科

マップ。

×

ただいま募集しておりません。

×
時間/曜日
10:00~13:00 / /
14:30~19:00 / /

▲14:30~17:30 休診日:木・日・祝日 最終受付:午前・午後の終了時間の30分前

×

オフィスホワイトニングで
歯が白くなる理由

×
×