炭酸飲料と虫歯の関係

炭酸飲料と虫歯の関係

炭酸飲料
院長 松田 駿司
SHUNJI.MATSUDA

炭酸飲料と歯の健康について

患者さんに頻繁に聞かれる「炭酸飲料を飲むと歯が溶けるって本当ですか?」という質問にお答えします。結論から言うと、炭酸飲料は確かに歯を溶かす可能性があります。

ただし、歯が溶けるというのは、長時間、歯そのものを炭酸飲料に4時間以上漬けた場合です。炭酸飲料は弱酸性であり、歯や骨の成分(リン酸カルシウムやリン酸マグネシウム)は酸に弱いため、長時間接触すると溶けることがあります。

実際には、飲み物が歯に接触する時間は短いため、唾液の作用で酸が中和されます。そのため、炭酸飲料を飲んだからといって、すぐに歯が溶けるわけではありません。

ただし、これを安心材料にして炭酸飲料を大量に飲むのは避けてください。

甘味のある炭酸飲料のリスク

炭酸飲料の酸性よりも、ふくまれている糖分のほうが虫歯のリスクが高いです。虫歯の主な原因であるミュータンス菌は糖分をエサに繁殖します。炭酸飲料を飲んだ後は、水やお茶を飲んで口内を中和し、歯磨きをしっかり行うことが大切です。

酸蝕歯に注意

日常生活での注意点もあります。例えば、お酢や炭酸飲料、柑橘類の果物、梅酒、栄養ドリンクなどの酸性食品や飲料を頻繁に摂取すると、口内が酸性状態になり、酸蝕歯のリスクが高まります。

酸蝕歯とは、酸によって歯の表面(エナメル質)が溶けたり、歯の先端が溶けて噛み合わせが悪くなったりする状態です。進行すると知覚過敏や歯のツヤがなくなり、黄ばみやすくなるなどの症状が現れます。

PHと歯の健康

PHは酸性やアルカリ性の強さを示す指標で、数値が低いほど酸性、数値が高いほどアルカリ性です。丈夫な歯を維持するためには、飲み物のPHにも注意が必要です。

酸性飲料を摂取する際の注意点

酸性が強い飲料(炭酸水、お酢、栄養ドリンクなど)を習慣的に摂取している方は、次のことを心がけてください。

  1. 飲食後には水やお茶を飲んで口内を中和する。
  2. 食後30分は歯磨きを控える。
  3. フッ素入りの歯磨き粉を使用して歯質を強化する。

炭酸飲料が好きな方も多いと思いますが、糖分には注意が必要です。健康のために摂取しているものが、実は歯に悪影響を及ぼしていることもあります。毎日摂取しているものに注意を払い、健康な歯を維持しましょう。

ご予約はこちらから

大宮いしはた歯科は患者さんへの声がけや気遣いを意識した
優しい・相談しやすい・わかりやすい説明をモットーに診療しております。

©医療法人社団樹伸会 大宮いしはた歯科

マップ。

×

ただいま募集しておりません。

×
時間/曜日
10:00~13:00 / /
14:30~19:00 / /

▲14:30~17:30 休診日:木・日・祝日 最終受付:午前・午後の終了時間の30分前

×

オフィスホワイトニングで
歯が白くなる理由

×
×
×