神経の治療が終わった後に神経のない歯を補強するための「コア」についてご説明いたします。神経のない歯は、通常コア(土台)と差し歯(被せ物)の二重構造で治療します。
実は、上に被せる差し歯をセラミックにするかどうかよりも、歯を長持ちさせるためにはコアの素材が非常に重要です。患者さんの歯が歯茎より上にしっかり残っている場合、金属のコアでもほとんど問題はありませんが、最近ではレジン(プラスチック)の接着性が向上しているため、このようなケースでは金属よりもレジンを使って歯を補強することが多いです。
しかし、歯茎より上にほとんど歯が残っていない場合、コアの選択が非常に重要になります。このようなケースでは、残った歯の根が割れてしまうと抜歯が必要になるため、慎重な対応が求められます。しっかりしたコアがあれば、後から被せ物を交換することが可能です。
ただし、一度装着したコアを取り外すのは非常に難しく、無理に外そうとすると歯が割れて抜歯が必要になることもあります。そのため、「コアはやり直しが難しい治療」と考えた方が良いでしょう。(実際にはやり直すこともありますが、そのたびに歯を削ることになるため、治療回数はできるだけ少なくするのが理想です。)
コアには主に3種類あり、保険適用のものが1種類、保険が適用されないものが2種類あります。