大宮いしはた歯科の松田駿司です。
歯科治療において詰め物をしている方は多いと思いますが、その詰め物のメインテナンスは皆さん適切に行っていますか?
歯の詰め物にはいくつかの種類がありますが、保険適用でよく使われるのは以下の2種類です。
- レジン
白いプラスチックのような素材で、複数の成分が混ざってできています。 - 銀歯
金銀パラジウム合金などの金属が混ざったものです。
どちらも複数の素材が混合されているため、純度が低く、温度や化学物質の影響で劣化しやすいとされています。そのため、詰め物をした歯でも隙間ができたり、溶解したりすることがあります。これらの問題を予防するためには定期的なチェックが必要です。
SHUNJI.MATSUDA