子供の歯ぎしり(ブラキシズム)とその対策

子供の歯ぎしり(ブラキシズム)とその対策

著者:院長 松田 駿司
SHUNJI.MATSUDA

子供の歯ぎしりとは

子供(小児)の歯ぎしり|小児歯科|大宮いしはた歯科

子供の成長過程において、歯ぎしりは一般的な行動の一つです。これは、顎の成長や咬み合わせの調整、筋肉の発達など、自然な成長の一環として起こります。例えば、歯が生え始める幼児期には、顎と頭蓋骨が安定する位置を見つけるために歯ぎしりをすることがあります。この時期の歯ぎしりは、乳歯が生えることで生じる咬み合わせのバランスを調整する役割もあります。また、歯ぎしりは顎や筋肉を鍛える効果もあります。

歯ぎしりが心配な理由

親が子供の歯ぎしりを心配する理由は、その音が大きく、歯がすり減ることが懸念されるからです。しかし、ほとんどの場合、成長過程での自然な反応であり、大人の歯ぎしりとは異なり、深刻な問題ではないことが多いです。

咬む力の発達不足

近年、食生活の変化により、あまり咬まなくても食べられる食べ物が好まれる傾向があります。これにより、子供たちの咬む力が十分に発達しないことが増えています。その結果、乳歯の隙間ができず、適切な顎の発達が阻害されることがあります。このような子供は、噛み合わせの変化がないため歯ぎしりをあまりしません。

ストレスと歯ぎしり

子供の歯ぎしりは、ストレスや環境の変化によっても引き起こされることがあります。例えば、幼稚園や保育園に入園したり、弟や妹が生まれたりすることがストレスとなり、歯ぎしりを誘発する場合があります。このような場合、歯ぎしりは一時的なもので、ストレスが解消されるとともになくなることが多いです。

永久歯への交換期

乳歯と永久歯の交換期には、噛み合わせがアンバランスになるため歯ぎしりが起こることがあります。永久歯が生えそろうにつれて、この歯ぎしりも自然になくなるのが一般的です。

長期的な歯ぎしり

成長とともに多くの子供は歯ぎしりをやめますが、もし長期的に歯ぎしりが続く場合は、他の原因を考慮する必要があります。例えば、顎の異常、咬み合わせの問題、ストレスなどが考えられます。このような場合、歯科医の診断と適切な治療が必要です。

歯ぎしり対策としてのマウスピース

歯ぎしりに対する一般的な対策として、マウスピースがあります。マウスピースは、歯の矯正にも使われることがあり、歯ぎしりの予防にも効果的です。特に子供には、健康保険が適用される場合、無料で適切なサイズのマウスピースを作ることができます。市販のマウスピースもありますが、歯科医による適切なサイズのものを作ってもらうことが望ましいです。

経過観察の重要性

歯ぎしりが気になる場合でも、経過観察が重要です。多くの場合、歯ぎしりは成長とともに自然に解消されるため、必ずしもすぐに治療が必要ではありません。歯科医と相談し、必要に応じて適切な対応を行うことが大切です。

ご家族、保護者の方へ

子供の歯ぎしりは、成長過程で見られる自然な行動であり、特に心配する必要はないことが多いです。しかし、ストレスや咬む力の不足などが原因となる場合もあるため、適切な食生活の見直しや、必要に応じた歯科医の診察が重要です。歯ぎしりが長期化する場合は、マウスピースなどの対策を講じることも検討しましょう。親としては、子供の成長と健康を見守り、必要なサポートを提供することが大切です。

大宮いしはた歯科では、小児歯科における治療は保険診療を前提に行っております。
定期検診も保険内で可能です。ご家族と二人三脚でお子さんの歯と健康を守りましょう。

ご予約はこちらから

大宮いしはた歯科は患者さんへの声がけや気遣いを意識した
優しい・相談しやすい・わかりやすい説明をモットーに診療しております。

©医療法人社団樹伸会 大宮いしはた歯科

マップ。

×

ただいま募集しておりません。

×
時間/曜日
10:00~13:00 / /
14:30~19:00 / /

▲14:30~17:30 休診日:木・日・祝日 最終受付:午前・午後の終了時間の30分前

×

オフィスホワイトニングで
歯が白くなる理由

×
×