親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

当院では、患者様のご要望や親知らずの生え方に合わせて治療計画をたて、抜歯を行います。
親知らずの抜歯が心配な方、お悩みがある方はぜひご相談ください。

  • 親知らずの治療を相談したい
  • 親知らずを抜歯したい
  • 他の病院で親知らずを抜けないと言われた
  • 大学病院を紹介されたが通院する時間がない
  • 2本から4本まとめて抜歯したい
  • 抜歯する時間が長いのが怖い
  • お口を長く開けるのがつらい
  • 全身的にお病気があり、抜歯できるか不安

かかりつけの歯医者さんで親知らずを抜歯するメリットとは?

抜歯プランの融通が利く
大学病院などの大きな病院では、初診の待ち時間が1時間以上かかることが多く、さらに初回診察では抜歯が行われず、1~2か月待たされる場合が多いです。当院では、当日の抜歯や2~4本の同時抜歯など、患者様のスケジュールにできるだけ対応した処置が可能です。かかりつけの歯医者での抜歯なら、患者様のご要望に応じた抜歯プランをご提案することができます。
衛生士による口腔ケア
抜歯後は、数か月間食べ物が詰まりやすく、お手入れが難しくなります。
当院では、抜歯後に衛生士がお掃除を行い、抜歯した部位の歯磨き方法もご指導いたします。これにより、お口の清潔を保ち、感染予防にもつながります。当院では、口腔外科に精通した衛生士による口腔ケアを受けることができます。
長期的なアフターフォロー
大きな病院では、抜歯後1か月以内に口腔外科の診療が終了し、患者様はかかりつけの歯医者に戻されることがほとんどです。

当院では、口腔外科専属の医師が常勤しているため、抜歯後の長期的なフォローが可能です。また、抜歯後に何かご心配なことがあっても迅速に対応いたします。さらに、抜歯から1年後に画像検査を行い、抜歯後の状態をしっかり評価いたします。

当院では、抜歯を行った医院で直接アフターフォローを受けることができます。

抜歯前後の画像検査

医療法人社団樹伸会の親知らずの抜歯前の画像検査

抜歯前の画像検査

医療法人社団樹伸会の親知らずの抜歯一年後の画像検査

抜歯後1年後の画像検査

浸潤麻酔の認定資格を持つ歯科衛生士

当院の歯科衛生士は11名(2023年1月現在)が、一般社団法人日本歯科医学振興機構(JDA)による「臨床歯科麻酔認定歯科衛生士」の資格を取得しています。

浸潤麻酔とは、痛みを軽減したい部位に直接麻酔薬を注入する方法です。当院では極細の針を使用した電動麻酔器を使用し、麻酔薬の温度を体温に合わせることで、従来の麻酔よりも注射時の痛みを大幅に軽減しています。

さらに、注射がとても怖い方には、麻酔を施す部分に表面麻酔(塗る麻酔)を塗り、針を刺す感覚をほとんど感じないようにすることも可能です。

親知らずの抜歯の流れ

STEP01問診・カウンセリング
親知らずの抜歯の流れ|問診・カウンセリング・大宮いしはた歯科

問診票にご記入いただき、親知らずの症状について詳しくお話を伺います。

普段服用している薬がある場合は、お薬手帳などをお持ちください。

STEP02検査・診察・レントゲン撮影・治療計画説明
親知らずの抜歯の流れ|CTレントゲン撮影・大宮いしはた歯科
口腔内診査やレントゲン撮影など、親知らずの詳しい診察を行います。
当院では、パノラマX線写真に加えてCT検査も実施し、詳細な検査・診断を行った上で、患者様に最適な抜歯方法をご提案いたします。※画像検査は保険診療で¥5,000の費用がかかります。
STEP03手術当日:麻酔
親知らずの抜歯の流れ|手術当日:麻酔・大宮いしはた歯科

麻酔注射の痛みを軽減するために、注射を行う部位に塗布する表面麻酔を使用します。その後、麻酔薬を体温に近い温度に温め、一定の速度で注入する電動麻酔を用います。

痛みを感じる部位に注射する麻酔を浸潤麻酔と呼び、通常はこれで対応しますが、麻酔が効きにくい奥歯などの場合には、さらに奥の部分に注射する伝達麻酔法を使用することがあります。これは、脳から下顎へつながる神経に作用し、口腔内全体に広く麻酔が効く方法です。

STEP04手術当日:抜歯
親知らずの抜歯の流れ|手術当日:抜歯・大宮いしはた歯科

親知らずの抜歯を行います。

歯茎に埋まっている親知らずの場合
隣の歯の歯茎を切開し、歯茎をめくって状態を確認しながら抜歯します。

斜めに生えている親知らずの場合
親知らずが斜めに生えていることが多く、隣の歯に引っかかっていることがよくあります。
そのままでは抜歯が難しいため、親知らずを適宜分割(歯冠分割、歯根分割)して隙間を作りながら抜歯します。

STEP05手術当日:縫合・止血
親知らずの抜歯の流れ|手術当日:縫合・止血・大宮いしはた歯科
歯茎を切開して抜歯した場合、切開した部分を元に戻すために糸で縫合します。
止血と血餅を維持するためにガーゼを噛んでいただきながら、術後の説明と処方薬の説明を行います。止血を確認した後、終了となります。
STEP06抜糸(手術後 約1~2週間後)
親知らずの抜歯の流れ|抜糸(手術後 約1~2週間後)・大宮いしはた歯科
約1~2週間後に縫合部の抜糸を行います。
STEP07アフターフォロー
親知らず抜歯の流れ|抜歯後の経過観察・大宮いしはた歯科
抜歯後1年後に画像検査などを行い、抜歯後の評価もしっかりさせていただきます。

難易度の高い親知らずの抜歯にも対応いたします

親知らずの抜歯の難易度は、歯によって大きく異なります。当院には口腔外科で経験を積んだ医師が在籍しており、口腔外科学会の資格を持っています。そのため、「他院で抜歯が難しいと言われた」「大学病院を紹介された」という方も、安心してご相談いただけます。抜歯後の急な痛みや不安な点にも迅速に対応し、抜歯後の経過も長期的に見守ることができます。

親知らずと神経が近い患者様のレントゲン画像・大宮いしはた歯科

レントゲン写真のように、親知らずと神経の管が近い、
重なっているケースも対応しております。

親知らずの2回法抜歯術
(コロネクトミー)

画像検査により、1回で親知らずを完全に抜くと、神経損傷による知覚鈍麻が発生するリスクが高い場合、2回に分けて抜歯することがあります。

①最初の手術では、親知らずの頭部のみを抜去し、残りの根を意図的に残します。

②約半年以上の期間を空けると、歯茎の中に残された根が少しずつ前方に移動し、神経から離れていきます。これにより、神経損傷による痺れのリスクが軽減されます。

③2回目の手術で、最初に残した親知らずの根を取り除きます。

※最初の手術は保険適用ですが、2回目の手術は自費診療(27,500円)となります。

レントゲン画像により親知らずが神経と重なっているのが確認できる|医療法人社団樹伸会・大宮いしはた歯科
親知らずの根が神経と重なっており、
1回で抜歯すると、
神経を傷つける恐れがあります。
親知らずの頭のみ切除した半年後のレントゲン画像。歯の根が神経から離れたため、抜歯の際に神経を傷つけるリスクが少なくなります|医療法人社団樹伸会・大宮いしはた歯科
1回目は親知らずの上部のみ切除します。
半年ほど経つと残した根が徐々に前方に移動し、
神経から離れていきます。
歯の根を抜歯しても
神経を傷つけるリスクが少なくなります。

大宮いしはた歯科での親知らずの抜歯の特徴

痛みにも配慮した麻酔方法を行なっております

注射麻酔の前に表面麻酔を行い、
麻酔針の刺入時の痛みを緩和するように心がけております。

スピーディーな抜歯

抜歯のほとんどのケースは抜歯開始から30分以内に終わります。
処置中はお口を休ませる時間もあります。
できる限り患者さんに配慮しながら処置を行います。

1度に2〜4本の抜歯も承ります

他院では通常行うことができない
1度で複数の親知らず抜歯をさせていただいております。
1度に4本抜歯は通常1時間以内に処置が終わるので、
時間がかかることがなく抜歯することができます。

大宮いしはた歯科では1度に2〜4本の抜歯も承ります

当院ではコラーゲン製抜歯創用保護材
『テルプラグ』を使用しております。

テルプラグ・大宮いしはた歯科

テルプラグとは抜歯後、治癒の促進と骨を露出を防ぐために、抜歯後の穴に入れるコラーゲンで作られたスポンジです。
抜歯後の穴に食べ物が入ってくるのを防いだり、歯肉の再生を促してくれます。
また抜歯後の穴を塞ぎ血を吸収するため、ドライソケットと呼ばれる歯を抜いた後に骨がむき出しになってしまい、「ズキズキと痛む」「食事の際に特に痛い」といった状態を防げます。

テルプラグはコラーゲンでできているため、時間とともに体に吸収され取り出す必要もありません。

樹伸会では年間500個以上を使用して、良好な治療効果をあげております。

テルプラグの説明・大宮いしはた歯科

患者様からの質問

抜歯しているときは痛いですか?
麻酔をしっかり打つので抜歯中に痛みが出ることはまれですが、抜歯中に痛みがあれば追加で麻酔を行います。痛みがある状態で抜歯をすることはないので、ご安心ください。
親知らずを抜歯した後は痛みますか?
抜歯したあと麻酔が切れると痛みが出ることが多いです。
大体1~2週間は痛みを伴います。
術後の痛みの種類は、①抜歯をしたところの痛み②顎の筋肉の痛み(顎関節症)③隣の歯の痛み(知覚過敏、咬合性外傷)④頬側のしこり(硬結)などがあります。
術後の痛みは痛み止めを処方し経過を観察します。
親知らずを抜歯した後は腫れますか?
抜歯後は晴れることは多いですが、
大体は3日をピークに1~2週間で落ち着きます。
抜歯したあとすぐ仕事や旅行ができますか?
抜歯当日から仕事などはできます。
しかし、術後1~2週間は痛みと腫れが起こるため、旅行や出張などの大事な行事は抜歯後1~2週間は控えることをおすすめ致します。
帰宅後に出血したらどうすればいいですか?
抜歯後2~3日は傷口から出血します。
ガーゼをお渡しするので、20~30分噛んでいただければほとんどの場合は止血します。
しかし、止まらない場合はご連絡ください。
また抜歯した穴に血のかさぶたを作りたいため、血が出たからといって、頻回にうがいをすることは控えてください。
うがいを頻繁にして血のかさぶたをとってしまうとドライソケットという状態になり痛みの原因になります。
ご予約はこちらから

大宮いしはた歯科は患者さんへの声がけや気遣いを意識した
優しい・相談しやすい・わかりやすい説明をモットーに診療しております。

©医療法人社団樹伸会 大宮いしはた歯科

マップ。

×

ただいま募集しておりません。

×
時間/曜日
10:00~13:00 / /
14:30~19:00 / /

▲14:30~17:30 休診日:木・日・祝日 最終受付:午前・午後の終了時間の30分前

×

オフィスホワイトニングで
歯が白くなる理由

×