口腔外科
歯科口腔外科は、口腔内および顎顔面領域の疾患や外傷、異常に対する外科的処置を専門とする分野です。
この専門分野では、親知らず(第三大臼歯)の抜歯、歯のインプラント手術、顎骨の再建手術、顎変形症の矯正手術、歯や口腔内の腫瘍や嚢胞の摘出、唇裂や口蓋裂の修復手術などが行われます。
口腔外科医は、歯科医師の資格を持ちながら、さらに高度な外科的技術と知識を習得しています。
歯科口腔外科は、口腔内および顎顔面領域の疾患や外傷、異常に対する外科的処置を専門とする分野です。
この専門分野では、親知らず(第三大臼歯)の抜歯、歯のインプラント手術、顎骨の再建手術、顎変形症の矯正手術、歯や口腔内の腫瘍や嚢胞の摘出、唇裂や口蓋裂の修復手術などが行われます。
口腔外科医は、歯科医師の資格を持ちながら、さらに高度な外科的技術と知識を習得しています。
歯が発生する組織の上皮からできる、骨に埋まっている歯の成分が袋状になったものをいいます。
よく親知らずの頭の先にできていることが多く、歯の頭を球体のようなもので囲んでいます。症状がないまま経過することが多く、エックス線写真撮影で偶然に発見される場合がよくみられますが、放置しておくと、顎の骨を溶かしながら大きくなり、隣の奥歯に影響を及ぼすことがあります。
また癌化する可能性もあるといわれています。
治療方法は?
①原因の歯の抜歯と嚢胞を摘出します。
②摘出した嚢胞は病理検査を行い、本当に嚢胞かどうかをさらに調べます。
(摘出した嚢胞は病理検査をして確定診断の参考にします。)
骨隆起(こつりゅうき)とは、口の中にできるコブのようなもので、部分的に骨が異常に発達・隆起し、表面が盛り上がった状態を指します。
骨隆起は、病的な突起物ではなく、通常は身体に悪いものではありません。
原因は?
遺伝的な要因や食いしばりや歯ぎしりがで力をかけ続けることで、骨隆起ができると言われています。
骨隆起を切除したほうがいいケースは?
上記にてお困りの方、ぜひご相談ください。
※診断時に画像検査(パノラマX線写真、CT写真)を行います。(保険診療:約5,000円)
※骨隆起の大きさによっては別途技術料をいただくことがあります。
矯正治療で歯茎に埋まっている歯を動かすため、歯茎を切って、埋まっている歯を歯茎の外に露出する処置です。
埋伏歯の牽引とは自力で生えてこないと判断された歯に対し、歯茎の中に埋まっている歯冠を露出させ、フックや矯正器具を装着。両隣の歯に取り付けたワイヤー矯正の位置まで埋伏歯を引っ張ります。
手術により取った『抜歯したところの汚れ』や、『お口の中の出来物』の細胞に顕微鏡等を用いて、その病気が何かを詳しく調べる検査です。病理検査は保険診療で行うことができるため、安心して検査を受けることができます。
なぜ病理検査をしないといけないか?
他の歯科医院では、『抜歯した部分の汚れ』や『口腔内のできもの』を病理検査に出さずに廃棄してしまうことが多く、そのため実際の病気の種類や名前がわからないことがほとんどです。
非常に稀ですが、悪性の病気を見逃してしまう可能性もあります。病理検査を行うことで、確定診断がつき、今後の正しい治療や患者様の病気に対する理解が深まります。
当院では神奈川歯科大学副病院長 槻木恵一先生に病理検査を依頼させていただいております